KDDIの大規模障害、発端はコアルーターの経路設定ミス

KDDIの大規模障害、発端はコアルーターの経路設定ミス

KDDIの大規模障害、発端はコアルーターの経路設定ミス

KDDIは7月29日、同月2~4日に発生した通信障害の原因や再発防止策、顧客への補償などについて明らかにした。通信障害はコアルーターの経路設定ミスが発端となったことが分かった。

通信障害では、同社の通信ネットワークが輻輳(ふくそう)状態に陥り、7月2日午前1時35分から4日午後3時までの61時間25分に渡って、全国で音声通話とデータ通信が利用しづらくなる状況が発生した。影響を受けたユーザーは、KDDIが3043万人以上、グループ企業の沖縄セルラー電話が48万人以上としている。法人顧客にも多業種で深刻な影響が発生した。

通信障害に関するシステムの概要
通信障害に関するシステムの概要
通信障害の全体概要
通信障害の全体概要

同社が29日に公開した資料によると、ネットワークの輻輳は7月2日未明に実施したコアルーターのメンテナンス作業時に経路設定を誤ったことが原因で起きた。障害発生直後の記者会見では、コアルーターの故障を原因と説明した。

この誤設定によって片方向の信号だけが通過する特殊なネットワーク状態になったといい、この際に約15分間の音声通信の途絶が発生。途絶中に端末から同社の通信設備に対して、位置情報の登録を要求する通信が大量に送られていた。すぐに通信の途絶を復旧させるために切り戻し作業を行ったが、位置情報の登録を要求する通信がネットワーク内部で繰り返し再送されて通信量が急増し、VoLTE交換機が輻輳状態に陥った。

さらに、VoLTE交換機と連動している端末の位置情報を記録・管理する加入者データベース(DB)でも輻輳が発生。VoLTE交換機と加入者DBの間で、位置情報を一致させて登録することができず負荷が高まった。このため同社は、VoLTE交換機から加入者DBへの通信流量を制御したり、問題のある処理プロセスをリセットしたりしたが解消せず、最終的に全国に18台あるVoLTE交換機のうち6台を切り離し、通信流量を減少させることで輻輳状態を徐々に解消させていった。

続きは ZDNet へ

その他カテゴリの最新記事