ソニーがクラウドAIに見る未来。個人向け「Creators’ Cloud」について聞く

ソニーがクラウドAIに見る未来。個人向け「Creators’ Cloud」について聞く

ソニーがクラウドAIに見る未来。個人向け「Creators’ Cloud」について聞く

ソニーは2月22日、クラウド制作プラットフォーム「Creators’ Cloud」を個人向けにも提供開始すると発表。ソニーの担当者に話を聞いた。

今回、提供が始まったのは、2022年9月に法人向けにリリースしたクラウドサービスを、機能やパッケージングなどを個人向けにチューニングしたもの。これまで同社としてはカメラメーカーとして撮影そのものをハードウェア中心にサポートしてきたが、そのサポート範囲を制作活動にまで広げることをコンセプトとしている。ソニーの機材を使っているかに関わらずサインアップでき、クラウドストレージの容量アップ以外は現状無料で使える。

これまで法人向けとしては、放送局の番組制作や、ライブ中継の配信、ハイライト映像を自動生成するようなサービスを提供してきたというCreators’ Cloud。それらを支えるクラウドAIの能力やノウハウが、個人向けサービスでも基本となっている。

現在の個人向けCreators’ Cloudは、主に以下の3要素から構成。今回の提供開始はあくまでスタートラインであり、ユーザーのフィードバックを得ながら一緒に育てていきたいと話す。

・Creators’ App:カメラからクラウドへ写真/動画をアップロードするモバイルアプリ(2月下旬以降公開)
・Master Cut(Beta):クラウドAIで動画編集の“下地作り”を行うWebアプリ
・Discover:コミュニティ機能。クリエイター同士が繋がる場

 

Introducing Creators’ Cloud | Sony

Creators’ App:素材をクラウドへ

クラウドAIサービスを利用するにあたり、まずは素材となる写真/動画をアップロードする必要がある。現時点では、モバイルアプリ「Creators’ App」(クリエイターズ アップ。2月下旬以降公開)もしくは、Webブラウザからアップロード可能。将来的には対応カメラからのダイレクトアップロードも計画しているという。

アップロード先のクラウドストレージは、サインアップした段階で5GB、さらに所有しているソニー製カメラを登録するとボーナスとして20GB増え、合計25GBを無料で使える。ボーナス対象となるソニー製カメラは約50機種だという。

写真データはJPEG、PNG、RAW(ARWのみ)HEIFをアップロード可能(DiscoverはJPEGとPNGのみ)。

「Master Cut(Beta)」:編集前の“下地作り”をサポート

Master Cut(Beta)に動画を取り込んだところ

先の方法でクラウドにアップロードした動画ファイルに対し、他の編集ソフトで作業を始める前の“下地作り”として使われることを想定している。

具体的には「手ブレ補正」と「音声のノイズ除去」をクラウドAIの技術で手助けするもので、補正やノイズ除去の具合を「おすすめ」の初期状態から任意に変更もできる。

手ブレ補正は、動画ファイルに書き込まれているメタ情報(カメラの加速度センサーから得た情報や、使用レンズのデータ)を踏まえ、より自然な仕上がりを得る仕組み。補正の加減も好みに調節できるという。カメラ内ではなくクラウドで処理することで、より高品位な仕上がりを高速に得られるのがポイントとなる。

音声のノイズ除去(音声分離)は、クラウドAIが動画内の音声を「音声」「環境音」「風音」に自動分離。環境音を適度に残す「おすすめ」設定のほか、3つの要素をスライダーを使って、環境音を最低レベル(-∞)にするなど、好みのバランスを調節できる。

続きは デジカメWatch へ

クラウドカテゴリの最新記事