これだけは知っておきたいクラウドエンジニアの育て方

これだけは知っておきたいクラウドエンジニアの育て方

これだけは知っておきたいクラウドエンジニアの育て方

組織に、クラウドエンジニア (クラウド技術者) は足りているでしょうか。

クラウド技術が当たり前になり、2010年代後半には「クラウドファースト」が謳われるようになりました。これに加えて「クラウドネイティブ」という言葉も使われるようになり、 2022年5月にはデジタル庁が「クラウドスマート」 (クラウドを賢く適切に利用する) を方針として打ち出すに至っています。

クラウドエンジニアが足りない、という悩みは、ある規模以上のIT資産を持つ企業や官公庁にとって、ここ数年に渡り慢性的な症状です。この病には、どのように対処すべきでしょうか。

クラウドエンジニアを育てる唯一の方法

ITエンジニアをクラウドエンジニアとして育成するには、以下の方法を取ります。

1.クラウド以外の既存技術を広く浅く理解してもらう。

具体的には以下となります。

Ⅰ.ITインフラ技術に関する基礎的な知識
■ネットワーク (TCP/IP)
■OSS (OS / ミドルウェア)
■認証・認可と証跡管理

Ⅱ.アプリケーションとデータに関する基礎的な知識
■コーディング (言語を問わない)
■関係データベース (RDBMS の仕組みとデータモデリング)
■Web API (REST)

Ⅲ.システム運用に関する基礎的な知識
■システム開発のプロセス
■モニタリング
■定常作業と自動化

2.企業で利用するパブリッククラウドに関する初歩的な研修を受講してもらう

これだけです。なお、上記 1. と 2. のうち、重要性や所要時間の比重としては 9:1 くらいの感覚です。 1. の「クラウド以外の既存技術」に関して主要項目だけリストしましたが、いずれも深い知識を指してはおらず、あくまで基礎知識と概念の理解のみを必要としています。

「クラウドエンジニアが足りない」という悩みは、実際には「システムエンジニアとしての基礎知識を広く浅く持っている技術者がいない」ことが原因であると考えられます。これについて、もう少し詳しくご説明します。

そもそもクラウドエンジニアとは何か

「足りない」と言われているクラウドエンジニアとは、そもそもどのような人を指しているのか、という点から整理すれば、先に提示した解決策に繋がります。おそらく、多くの組織の経営層、 ITマネジメント層、あるいは現場レベルにおいても、クラウドエンジニアを明確に定義できていません。

本稿では、以下のように定義します。 クラウドエンジニアとは、以下のすべての項目について、管理と実行の能力を持った技術者です。

続きは TechPlus へ

クラウドカテゴリの最新記事