テクノロジー

2/7ページ
  • 2023.05.15

進化可能なソフトウェアシステムの構築は戦略であり、宗教ではだめだ。そして、オープンマインドでアーキテクチャを見直すことが欠かせない。

Ruby on Railsの作者として知られるDavid Heinemeier Hansson(DHH)氏が自身のブログに5月4日付けで投稿した記事「Even Amazon can’t make sense of serverless or microservices」(Amazonでさえサーバレスやマイク […]

  • 2023.04.24

Web3新興企業への出資、減少が続く–前年同期比82%減

Web3分野の新興企業に対するベンチャーキャピタル(VC)投資が落ち込んでいるとの調査結果を、Crunchbase Newsが公開した。 2023年第1四半期の投資額は前年同期の91億ドル(約1兆2200億円)から82%減少してわずか17億ドル(約2280億円)となった。2022年第4四半期と比べても30%減少している […]

  • 2023.04.07

ローコード/ノーコードの利点と問題点–開発者に求められる新たな役割

ローコード/ノーコードソフトウェア開発への移行によって、技術者の過剰な負担を軽減することはできるのだろうか。間違いなくできるが、注意すべき点がある。新しいタイプの負荷が発生し、技術者が手に入れたばかりの時間が奪われてしまうため、企業はガイダンスを提供して、ユーザー作成アプリによる組織の混乱を防がなければならない。 Me […]

  • 2023.04.04

「Bard」対「ChatGPT」–Bardはコーディングに役立つか?

筆者はここ1カ月ほど、「ChatGPT」にさまざまな課題を与えてその能力を調べる記事を何本も書いてきた。その中には、「スタートレック」のエピソードの続編を書かせるものや、「WordPress」のプラグインのコードを書かせるものもあった。驚くべきことに(正直に言えば、恐ろしいほどに)、ChatGPTは筆者が与えたすべての […]

  • 2023.03.28

AIに対する間違った思い込みはどこから生まれるのか

人工知能(AI)が、サーフィンをするキリンの画像や、気落ちしたラーメンどんぶりの韻文詩をあっと言う間に生成して人々の創造力を掻き立てる一方で、AI技術はあらゆるところに使われ始めており、ますます賢くなっているように見える。 提供:James Martin/CNET そのことに魅了される人もいれば、恐ろしいと思う人も、ま […]

  • 2023.03.27

「進研ゼミ中学講座」でVR教材が提供–勉強を「学びの冒険」へ

アルファコードは、ベネッセコーポレーション(ベネッセ)が制作・販売する進研ゼミ中学講座「ハイリコム学習」のコンテンツを企画・開発した。まずは社会/英語/部活編が提供され、他教科編も随時リリースされる。 ハイリコム学習は、「進研ゼミ中学講座」内で中学1年生向けに提供される。スマートフォン向け専用アプリ、スマートフォン用V […]

  • 2023.03.23

メインフレームのユーザーが途方に暮れていく–ガートナーが見解

ガートナージャパンは3月16日、レガシーなオンプレミス環境にあるシステムの将来展望を発表した。多くの日本企業が近代化を進める必要に迫られていると指摘する。 同社はメインフレームについて、ユーザーの60%が膨大な費用を理由として2026年までに移行を見送ると予想している。IBMとNEC以外のメインフレームベンダーが基本的 […]

  • 2023.03.22

ローコード/ノーコードソフトウェアの普及によって試されるIT部門の実力

例えばGartnerは、1年以内にローコードツールがエンタープライズアプリでも利用できるようになるとしている(同社はノーコードツールについては述べていない)。同社のアナリストであるMark Driver氏は、その頃までにローコードツールのユーザー層に占める非IT部門の開発者の割合が、2021年の60%から少なくとも80 […]

1 2 7