AWS、多数の新サービスを発表 re:Invent 2022 セリプスキーCEO基調講演レポート

AWS、多数の新サービスを発表  re:Invent 2022 セリプスキーCEO基調講演レポート

AWS、Amazon.comの物流ネットワークの経験を基に作られた「AWS Supply Chain」など、多数の新サービスを発表

re:Invent 2022 セリプスキーCEO基調講演レポート

 Amazon.comの子会社でCSP(クラウド・サービス・プロバイダー)最大手の米Amazon Web Services(AWS)は、11月28日~12月1日(現地時間、日本時間11月29日~12月2日)の4日間にわたって、同社の年次イベント「AWS re:Invent 2022」を、米国ネバダ州ラスベガス市にある「The Venetian Convention and Expo Center」を中心とした会場において開催している。

会期2日目になった11月29日午前(日本時間11月30日未明)には、4つある同社幹部による基調講演でも一番メインになる、同社 CEO アダム・セリプスキー氏による基調講演が行われた。この中でセリプスキーCEOは、今回AWSが発表する新しいインスタンスやサービスなどを紹介したほか、同社の新しいサステナビリティ戦略としてウォーターポジティブ(水の利用量と供給量のバランスが取れていること、CO2のカーボンニュートラルと同じような目標)を2030年までに実現すると強調した。

AWS CEO アダム・セリプスキー氏

2025年までに再生エネルギー利用100%、2030年までにウォーターポジティブを実現

AWS CEO アダム・セリプスキー氏は「多くの皆さまとまたこの会場に戻ってきたことがとてもうれしい。この会場には1万5000社の顧客の皆さま、そしてバーチャルを入れれば延べ30万人と予想される参加者の皆さまをお迎えして、re:Inventを再び開催できることを喜んでいる。このイベントは11回目となり、何度も参加されている方も、初回の方も、たくさんの学びを見つけていただけるイベントになると確信している。2300を超えるセッションと、当社のパートナーとつながることができる展示会の会場などが用意されている」と述べ、対面のイベントを行うことが可能になり、基調講演、ブレークアウトセッション、展示会など、以前と同じような規模のre:Inventに戻って開催できた喜びを明らかにした。

また同社が目標として掲げている、2025年までに再生エネルギー利用100%という目標達成に関しては「既に83%まで到達している」と述べたほか、2030年までにウォーターポジティブを実現することも発表した。

2025年までに再生エネルギー利用100%を実現

ウォーターポジティブを2030年までに実現

「ウォーターポジティブを2030年までに実現」と発表する、AWSのセリプスキーCEO

AWSは既に、前日(現地時間11月28日)に行われたMonday Night Liveの中で、いくつかのハードウェア関連の発表を行っており、DPU/IPUに相当するCPUの仮想マシン管理のタスクをオフロードするNitroの最新版「Nitro v5」、昨年AWSが発表したGraviton3のHPC特価版となる「Graviton3E」などの新チップを発表。それらを採用したAmazon EC2 C7gnインスタンス、Amazon EC2 HPC7gインスタンスなども発表している。

AWS、データセンターの軽量化を実現する「Nitro v5」、HPC特化版の「Graviton3E」などの新チップをre:Inventで発表
「Monday Night Live」講演レポート
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/1459689.html

セリプスキー氏の講演ではそれらに加えて、Amazon EC2 Inf2インスタンス、Amazon EC2 HPC6idインスタンスという2つの新しいインスタンスが発表された。

このうちAmazon EC2 Inf2インスタンスは、AWS Inferentia2という、AWSが自社開発した推論アクセラレータを搭載したもので、最大2.3PFLOPSの性能を発揮し、メモリ帯域は9.8TB/秒となっている。また、インスタンス間(つまり物理サーバー間)を専用のインターコネクトとなるNeuronLinkで接続しており、スケールアウト、スケールダウンを自在に行うことができる。GPUベースのEC2インスタンスと比較して、電力当たりの性能が50%改善されるとAWSは説明している。

また、PyTorchやTensorFlowなどの一般的なフレームワークと統合された開発キット「AWS Neuron」を利用してプログラムを作成することが可能で、現在プレビューの申し込みが行われている。

Inf2インスタンス

一方のAmazon EC2 HPC6idインスタンスは、oneAPI、MKL(Math Kernel Library)などのIntelのHPC開発キットや、AVX-512などのIntelのベクトル系拡張命令を利用してHPCの演算を行っているユーザー向けのインスタンス。第3世代Xeon Scalable Processor(最大3.5GHz)、約1TBメモリ、15.2TBのSSDを搭載している。米国東部(オハイオ)とAWS GovCloud(米国西部)の一部リージョンで一般利用が開始された。

HPC6idインスタンス

特定用途向けのサービスを多数発表、Amazon.comの経験を生かしたサプライチェーン最適化のサービスも提供

今回のセリプスキー氏の講演では、AWSがパーパスビルドと呼ぶ、特定用途向けのサービスが多数紹介されている。

例えば今回は、サプライチェーンの構築に特化した「AWS Supply Chain」、セキュリティ関連のデータをまとめて保存しておくデータレイク(さまざまな形のデータをAIで利用する形に成形して保存しておくストレージのこと)「Amazon Security Lake」、インダストリー 4.0やソサエティ 5.0の空間シミュレーションに特化した「AWS SimSpace Weaver」などが、相次いで紹介された。

続きは クラウド Watch へ

クラウドカテゴリの最新記事